秘めたる精緻
そもそもSUQQUのキャッチコピー及びカラー名の漢字が読めない
「精緻」って・・・汗
という事でとりあえず調べました
精緻:極めて詳しく細かいこと。たいへん綿密なこと。また、そのさま。
goo国語辞典より引用
2020年秋コレは「蜻蛉玉」からインスパイアされたコレクション
蜻蛉玉ってアレでしょ?着物とかのアクセサリーのやつ
一つ一つが繊細な作りで職人さんが丁寧に作ってるイメージがあります
2020年秋、SUQQUがカラーメイクアップで表現するのは「蜻蛉玉」。
輝きや成熟をふんだんに秘めつつ、硝子の艶でなめらかに魅せる。
大人の女性が求める透明感が、ここに。
SUQQU公式HPより引用
輝きや成熟をふんだんに秘めつつ、硝子の艶でなめらかに魅せる・・・
コスメはどうしても秋冬メインで買ってしまうので、他の季節より多めなんですが、今年は夏コレを控えめにした反動が出ましたね・汗
今年はコロナの影響でプレスやインフルエンサー向けの発表会ってできないんですかね?
公式さんが発表する前にSNSであがってくるスウォッチをいつも参考にしていたので、正直写真を見ただけでは「?」って感じ。
「これは買い、これは保留」と目星も付けれずとりあえず店舗へGO!!
秋色カラーが大豊作なコレクション
色味といいコンセプトといい、テンションブチ上がりました
今回まさかの全部限定品買いだった、と後から気づいたのですが。

では、メインアイテムからいってみよう~(/・ω・)/
デザイニングカラーアイズ 133 蜻蛉玉 –TONBODAMA

いつも思うのだけど、SUQQUのアイシャドウって写真だと
(* ̄- ̄)ふ~んって平常心でいれるのだけど、
実物見ると、カワイイー!(≧∇≦)ってなる。
上2色がとても気になる~♪特に右上!!!

ラメ好き、キラキラ好きにはたまらない構成です♪(*^▽^*)
これ、指で取ってるので「結構濃いな」って思うかもしれません。
ってことで、

ブラシ付けだとこんな感じです。
色の強さの調節はいくらでも可能かと。
意外と締め色のカーキもラメっててキラキラなので、もっと締めたい人はカーキのアイライナーを併用してもいいかと思います。
もう右上ヘビロテ確定です~(#^^#)
で、私この日アーティストさんが店舗に来店してる時にやり方を教えてくれるってイベントに参加したんですけども、アーティストさんはこんな使い方を提案してくれました。
アーティストさん提案のやり方
まず、左上をアイホール全体に入れる。ポイントはアイホールの形に添っていれること。
次に右上をアイホールの半分くらいまで入れる。ここもアイホールの形に添うことを忘れない。
ここまでは、最初ブラシにとりあとは指で慣らす感じ。
更に左下をチップに取り、二重幅よりも気持ち上まで入れる。ここも指でなじませる。
なじませると秋の夕焼けみたいなグラデーションになって本当キレイ!!
で、締めは右下のカーキだと思うのですが私はトーンタッチアイズを使わせてもらいました。
トーンタッチアイズ 105 静翠 SEISUI 106 花氷 -HANAGOORI
トーンタッチアイズ、正直買うつもりなかったのですが、予約の時に触って「買う」ってなったやつ


SUQQUの緑って、このちょっと青みのあるグリーンが多いですよね。
私は「SUQQUグリーン」って呼んでます。
ピンクはぼかしてラメ主張したらめっちゃカワイイ~!ライン使いしてもカワイイ~!って感じ

もうこのラメ見てくれーーーー!!!この青と黄緑っぽいのを!!!
なんか夏も使えるんじゃ?!ってことで、秋コレはこれを一番今の段階で使っています。
私の行ってる店舗は、105の方が売れてるって。

はい、カワイイ~!
アイシャドウはSUQQU公式オンラインストアでは売切れの様子。
けど、明日少し再入荷するみたいなことをSNSで見かけました。
SUQQUの限定を言えば、発売日初日のデパートは行列、オンラインはつながらないのが主流でしたが最近は多く製造してくれてるみたい。
パウダー ブラッシュ コンパクト
SUQQU初のチークパレット。これ最後の最後まで迷いました。
SUQQUのチークは「店できるんじゃ?」ってくらい定番カラーあるから。
いいなと思った色は、左下のブラウン系チークくらいだし、これ買うなら定番の11番でもいいんじゃ?とか思ったわけです。
けど、SUQQUってパウダーのハイライトがないんですよね~。
予約の決め手は左下のハイライトの美しさでした。

使ってみると、どの色も捨て色がなくて上下を混ぜても使えるので、結果「買ってよかった」
って思ってます!!!一番使うのはやっぱ気になってた左下のブラウンです。
左下ブラウンにすぐ上の薄いピンク混ぜてもいい色です。
スウォッチは上段、下段といきますね


定番のチークみたいに付属のブラシはありません。
指でとったので、実際ブラシ付けだともっとナチュラル。
「SUQQUのチーク、ほしいな~、けど色迷うな~!」
って人は、これ1個あればもう大丈夫!あとは定番の06番辺りを足しときゃ最強です。
ただ、ブラシもないしデカイし持ち歩きには不便中の不便。
粉も細かく柔らかいので大きめブラシにとってから、しっかり粉を払ってフワッと付けると可愛いですね♪♪
迷ったくせにめっちゃ使ってます・笑
あとハイライトはアイシャドウのベースにも使ってます。
マスク着用だとチークが隠れちゃうし、今の流れだとそんなに主流ではないアイテムかもしれませんがやっぱチークがないと(特に大人は)顔色がパッとしないので、マスクが汚れようとチークは大事だなと思ってます。
チークの需要が低くなっているのか?公式はまだ販売中です。
これ、いつもだったら真っ先になくなりそうだけど。。まぁチークって減らないですしね~。
モイスチャー リッチ リップスティック
私が溺愛する「モイスチャーリッチリップスティック」
新色が出れば購入率97%くらいの確率で買う口紅です。
限定3色ってもうこれは絶対買うにきまってる!!と見る前から「買う」リスト入りしてました。

写真撮る前に119番使っちゃったのはご愛敬で。
もうさ、買わない理由がない色味。強いて言えば、117番はチャレンジカラー。
117はシルバーラメ中心、118はゴールドラメ入り、119はラメなしです

スウォッチとると、見た目よりラメ感は弱いかな。
SUQQUのラメ入りリップって、定番のもそうなんだけど、ラメが唇に残るんです。
これもラメ残ります。ラメ残りが気になる人はイヤかもしれません。
けども、付けたときのムッチリ感、荒れない、程よいシアーな色づきが好きすぎて
ラメ残りなんてどうでもいいわー♪ってくらい溺愛しています。

117は定番の11番にシルバー中心の多色細かいラメが入った感じ
118番は定番の8番に細かいゴールドラメが入った感じです。
私はPCスプリングのイエベなんですけども、117番意外と平気です。
119番に至っては「こーゆー色を定番に!!」と声を大にしてお願いしたいところ。
でね、ちょっと思ったんですよ。
117番ってアレに似てないか?って
他のリップと比べてみた

似てないですかね・・・?事前に持ってるのチェックしてから買いなよって感じかもしれませんが。
あっちゃー!やっちまったなー!!

びっみょーーーーーに違いますかね???
大きく違うのがラメの大きさと色。CHICCAの方が青ラメが目立つし、全体的にラメに主張がある。
SUQQUの方もラメが入ってるんだけど、ラメの粒で輝くってよりも「面」で輝くって感じ。
色味はSUQQUの方がローズ感あるかな?
けど似てた・笑
あともう1個。119番と他のSUQQUのブラウン系リップと比べてみました。

12番との違いは歴然。119は107を薄くした感じ?
119番はとても使いやすいブラウンのリップなので、もう今から使えるブラウンかな。
107番はおととしの秋コレの限定だったんですけど、気に入りすぎてあとからもう1本買ったんです
結構人気でフリマアプリで定価のはるか上の値段で売られてるのを見たことがあります。
あと去年だったかな?梅田阪急限定カラーのブラウンリップもあったんですけど、欲しかったけど大阪まで行けないし、ネット通販戦争に惨敗。
マイ ベスト モイスチャーリッチは、今のところ107番ですね。
これを超えるのはSUQQUでも他でもまだ出会えてないです。
本当に定番化してほしい。ぶっちゃけ12番を定番にするなら107番を定番にしてほしい。
とは言いつつも119番はラメもないので、グロスとかと重ねたりして楽しみます!!
来月以降も・・
来月は、SUQQUから新商品のリキッドリップが出るし、諭吉ファンデもリニューアルするし
そうこう言ってる間にクリスマスコフレのシーズン。
リキッドリップは、ツヤとマットの2種類出るそうですよね。リーフレット見た感じどストライクの色がないので、今回みたいなアホ買いはしないでしょうが・・。
SUQQUは本当触ってみないと分からないので、とりあえずテスター見てから考えよう~って感じかな。
諭吉ファンデも例年通りだとしたら、リニューアル版でハーフサイズのコフレが出るんじゃ?と予想してます。
クリスマスコフレはまだ情報出てないのですが、そろそろだと思うので楽しみです♪
コメント